SSブログ
浅間山・湯ノ丸 ブログトップ
前の10件 | -

黒斑山 カラマツの紅葉を見に行こう! [浅間山・湯ノ丸]

10月13日、黄金に輝くカラマツの紅葉(黄葉)を見るために、黒斑山に登ってきました。

今回は娘と一緒。

お互い写真が好きなので、思い思いの写真を撮りながらゆっくり登りました。

登山の様子はヤマレコのリンクを貼っておきますので、道中撮影した写真を一部だけ載せておきます。

こちらはトーミの頭からの景色。これを見たくてここまでやってきました。

IMG_8822.JPG


こちらは出発地点の高峰高原ホテル駐車場からの眺めです。

遠く右手の山並みは八ヶ岳。

IMG_8795.JPG


足元に目を移せば、みずみずしい苔の姿も。

IMG_8802.JPG


山行記録はこちらから。



nice!(1)  コメント(0) 

湯ノ丸山 「湯の丸高原つつじ祭り」開催中ですよ! [浅間山・湯ノ丸]

とうとう信州も梅雨入り。
暫く山に行けない日々が続きそうですが、湯の丸高原でつつじ祭りが始まったとの情報が入ってきたので、6月9日、早速、出掛けてきました。

詳しい情報はこちら:【信州とうみ観光協会|湯の丸高原つつじ祭り】

kurohu00000280.JPG

自宅から車をとばして30分弱、登山口のある、湯の丸高原駐車場に到着。
今日はつつじ平のレンゲツツジを見るために、まずは目の前のゲレンデを登って行きます。
kurohu00000277.JPG

出発直後、ゲレンデを団体さんが登っていたのでリフト右手のコースを登る事にしました。
こちら側は所々に咲くレンゲツツジを見ながら、ゆっくり登る事ができてお勧めです。

ゲレンデ上部にある標識に従い、つつじ平に向かいます。
kurohu00000279.JPG

信州とうみ観光協会さんのホームページに掲載されているような景色を期待してきたのですが、場所によっては花が終わりかけている所もあるものの、まだまだつぼみのレンゲツツジも多く、オレンジ色に染まった景色を見れるのは少し先のようです。
kurohu00000281.JPG

そんな訳で、つつじ平も早々に湯ノ丸山を目指します。
この湯ノ丸山は危険個所もなく、ご年配の方から子供連れで登れる身近な山。
この日は、5歳の男の子を連れたご家族も登られていました。
kurohu00000284.JPG

頂上付近はこんな感じ。
kurohu00000287.JPG

登る事70分、湯ノ丸山山頂に到着。
山頂は平らで広く、風が穏やかな日はゆったり休める良いところです。
もちろん見晴らしもいいですよ。(この日は雲が多く、残念でしたが)
kurohu00000288.JPG

実はこの後、向いの烏帽子岳まで登る予定だったのですが、天気も下り坂という事で一旦鞍部まで下りたものの、再度湯ノ丸山に登り返しお昼を食べて下山する事としました。
kurohu00000296.JPG

その烏帽子岳へ向かう途中で見かけたレンゲツツジです。
西側の斜面に咲くためか、色も濃くとても綺麗でした。
今年のつつじ祭りは、7月1日まで開催との事ですので、梅雨の晴れ間を狙て出掛けてみてはいかがでしょうか。
kurohu00000290.JPG
ヤマレコにも情報アップしてあります。

コメント(0) 

黒斑山 SIGMA 24mm Artと浅間外輪山を歩く [浅間山・湯ノ丸]

6月2日、高峰高原から黒斑山、そして浅間外輪山を周回してきました。

今回のルートは高峰高原から黒斑山を経由し、蛇骨岳・仙人岳・鋸岳を巡りJバンドを賽の河原へ下り、再び草すべりを登って高峰高原に戻る約10kmのコース。
最大の難関は、標高差300mの草すべりの登り。疲れ切った体がどこまで持つか、いざ出発です。
kurohu00000210.JPG

出発は高峰高原ホテル前の登山口から。
いつも通り「表コース」から黒斑山を目指します。
kurohu00000195.JPG

登山口からしばらく樹林帯です。
スタートが少し遅めだった事と、トップシーズン前という事で静かな樹林帯歩きとなりました。
kurohu00000196.JPG

登り始め1時間位はゆっくり歩く事が登山では大切なのですが、今回導入した新しいレンズ「SIGMA 24mm F1.4 DG HSM」のおかげで、被写体探しでさらにペースはゆっくり。
マクロレンズには敵わないですが、こんな写真も撮れちゃいます。

そんな訳で、今回はSIGMA24mm単焦点レンズを1本だけもって、山の写真を撮って行こうと思います。
kurohu00000199.JPG

トーミの頭から見る浅間山
現在の浅間山の噴火警戒レベルは2、前掛山にも登る事はできません。
左手の岩場がこれから向かう浅間外輪山。
kurohu00000211.JPG

まずは、黒斑山を目指します。
黒斑山は浅間外輪山の最高峰、右手奥に伸びる外輪山へは下りになるため、とっても気持ちいい稜線歩きが楽しめます。
kurohu00000212.JPG

標高2,404m 黒斑山に到着。
ここからの浅間山も綺麗ですが、仙人岳当たりから眺める浅間山が個人的には好きかな。
記念写真だけ撮って先に進みます。
kurohu00000215.JPG

黒斑山から少々樹林帯の中ですが、直ぐに稜線歩きとなります。
さあ、ここからがお楽しみです。
kurohu00000216.JPG

蛇骨岳を過ぎた辺り。
左側には嬬恋村が広がっています。
2回来ているけれど、今日が一番眺めが良かった。
kurohu00000223.JPG

仙人岳を過ぎると登山道は少し険しさを増していきます。
右手は切れ落ちた岩場となっているため、登山道は左を巻き気味に作られていて、ルートを外さなければ安全に進むことができます。
kurohu00000224.JPG

さあ、浅間外輪山もここで終点。
Jバンドを賽の河原へ向けて下ります。
このJバンド、ガレ場の為注意しながら下るのですが、まず最初の一歩目が高度感があって少し怖いです。
(高所恐怖症でなければ大丈夫です)
kurohu00000235.JPG

下り切って、Jバンドを仰ぎ見る
登るのも辛そうだけど、草すべりの比じゃないな。
kurohu00000239.JPG

ここから観る浅間山も綺麗ですね。
真中に左上に伸びる筋が登山道です。(現在は歩けません)
kurohu00000242.JPG

賽の河原、湯の平高原とあるき、いよいよ草すべりへの登りです。
目の前の岩山を登って行きます!
標準時間は1時間20分。
kurohu00000247.JPG

岩山と言っても登山道はこんな感じ。
岩の間にびっしり生えた笹原を登って行きます。
この時既にヘトヘトで、3人に抜かれました・・・
kurohu00000248.JPG

登り始めでご一緒だった地元の方から、アサマコザクラが今種末最後らしいと教えてもらいました。
草花は好きでも、高山植物はまだまだ知識不足でしたが、草すべりの頂上から10mほど下った場所に紛れもなく、アサマコザクラと分かる花が咲いていてくれました。
見つけた時は、急登を登ってきた登山者へのご褒美にも思えました。
kurohu00000250.JPG

草すべりをなんとか攻略し、中コースへの分岐までやってきました。
ここから高峰高原ホテルがある車坂峠まで2km
膝の痛みも出てきたので、ゆっくりゆっくり戻る事にしました。
kurohu00000254.JPG

ヤマレコにも記録をアップしました。

nice!(0)  コメント(0) 

湯ノ丸山 積雪期も楽しい良い山です [浅間山・湯ノ丸]

3月25日、地元湯の丸高原にある湯ノ丸山に息子と登ってきました。

往復で2時間強という事で、もう里山気分です。
犬の散歩を済ませ、ゆっくり朝食を取ってから自宅を出発。
登山口を11時過ぎに出発し、前日の冷え込みでサラサラの雪道を進みます。
170325-111237-20170325_111237_R.jpg

夏場はゲレンデを直登するコースを登るのですが、現在はスキー場が営業中のためキャンプ場経由で登ります。
この時期は誰もいないと思っていたのに、帰りには沢山のテントが張られていました。
170325-111756-20170325_111756_R.jpg

中分岐、鐘分岐を経由し、いよいよ湯ノ丸山への直登が始まります。
歩き出しから息子に遅れを取っていたので頑張って登るのですがなかなか距離が詰まりません。
結局山頂で待たせる結果となりました。
170325-120347-20170325_120347_R.jpg

山頂からは360度のパノラマを堪能できました。
正面の烏帽子岳の先には北アルプスの山並み。
170325-122747-20170325_122747_R.jpg

山行の状況はヤマレコにもアップしました。


東篭ノ登山 地元のお気に入り。 [浅間山・湯ノ丸]

5月22日、次女と東御市湯ノ丸高原にある東篭ノ登山に出掛けてきました。

湯ノ丸高原から登山をする場合、湯ノ丸山や烏帽子岳が一般的なのだが、今日は次女と初めて登る記念すべき日。

メジャーな山に登るのもいいけれど、静かな上、山の魅力が味わえるこの東篭ノ登山を選択しました。

朝7時前、100台は停められるという池の平湿原の駐車場に到着。一番乗りです。 

IMG_6565_R.JPG

登山口は道路を挟んだ駐車場の向かいです。

山頂までは標準タイムで40分です。 

IMG_6567_R.JPG

登山道は綺麗に整備され、山頂まで危険個所はありません。

娘に山の登り方や写真の撮り方を教えながらゆっくりのぼりました。 

IMG_6571_R.JPG

森林限界を超える頃、池の平湿原の全体が見渡せました。

6月下旬から高山植物が見頃を迎えるようです。 

IMG_6576_R.JPG

いよいよ山頂まではあと少し。ここからは空に向かって高度を上げていきます。 

IMG_6579_R.JPG

広い山頂を、ひんやりした風が吹き抜けて行きます。

登りで汗ばんだ体には、少し冷たく感じました。

IMG_6580_R.JPG

およそ35分で山頂に到着。

奥に見えるのは根子岳と四阿山です。 

IMG_6582_R.JPG

手前は西篭ノ登山。駐車場の案内板によるとここから往復40分。今日は眺めるだけにしました。

奥には湯ノ丸山と烏帽子岳。

IMG_6584_R.JPG

写真を撮る娘。

見つめる先には八ヶ岳がうっすら見えているのですが、残念ながら霞んで遠くまで見渡す事ができませんでした。

これも、もう一度一緒に登っておいでとこの山は言ってくれているのでしょう。  

IMG_6585_R.JPG

登山ルートなど、ヤマレコにアップしました。

 



黒斑山 浅間山第1外輪山・蛇骨岳 [浅間山・湯ノ丸]

6月21日 登山仲間と黒斑山へ行ってきました。

当日の天気は曇り。
当初は浅間山へ行く予定でしたが、夕方から雨の予報だったので急遽予定変更。

それでも高峰高原へ向かう車中からは時々青空も。
今日はまずまずの天気となりそうです。

高峰高原ビジターセンターで準備を済ませ、いざ出発!
表コースの登山口、案内図の前で記念写真をパシャリ。

140621-083647_R.JPG 

槍ヶ鞘までやってきました。
やっぱり浅間山は雲が多いです。
所々休憩しながら登ってきましたが、ここでおやつタイム。
女性陣から沢山お菓子を頂きました。

140621-095712_R.JPG 

十分、休息をとったのでトーミの頭に向けて出発! 
槍ヶ鞘から写真を撮るには、ちょっと遠かった・・・

140621-101249_R.JPG 

中コース分岐まで走って下り、もう一枚。
みんな、まだまだ元気。
いい表情してます! 

140621-101334_R.JPG 

今日の目的地、黒斑山に全員登頂!
お昼にするにはまだ時間が早いので、
蛇骨岳まで浅間山第1外輪山のプチ縦走に出発。

140621-104945_R.JPG 

蛇骨岳到着。
さあ、お楽しみのお昼です。
それぞれ、好みのカップ麺を持ち合っておいしく頂きました。

140621-111728_R.JPG 

さて、そろそろ帰りますか。
帰りは中コースの森の中を帰ります。
そして13:40、無事ビジターセンターに戻る事ができました。
みなさん、お疲れ様でした。
 

ヤマレコにルートをアップしてあります。



湯ノ丸山 右膝の様子を見に [浅間山・湯ノ丸]

8月18日、湯ノ丸山へ行ってきました。

今朝になって急きょ計画したので余り遠くまで行く事が出来ませんでしたが、腸脛靭帯炎になってからストレッチに励んだこの夏休みの成果を確かめるに、湯ノ丸山に行く事にしました。

湯ノ丸山は往復で5km、累積標高で350mと最悪膝が痛くなっても短時間で帰ってこれる場所です。

結果的に下りで多少違和感が出てしまったので、長い下りが続けば厳しい状況になる事は必至で、これまで以上にストレッチを入念にしなければと痛感しました。

そして今回はもう1つ。
息子用に購入したOLYMPUS STYLUS XZ-10の使用感を確かめる事。
アートフィルターが遊べそうなので何枚か撮影してみました。
こちらは北峰近くから南峰を望んだ写真。アートフィルターでお気に入りのマツムシソウと。
130818-115405_R.JPG

こちらは下山時にジオラマで撮影した2枚。レンズも明るく、遊べて楽しい1台です。
130818-124121_R.JPG

130818-123743_R.JPG

詳細はヤマレコで紹介しています。

前掛山 草すべり往復で前掛山へ [浅間山・湯ノ丸]

7月14日 久しぶりに息子と登山に出掛けました。
目的地は前回に引き続き高峰高原の車坂から前掛山(浅間山)を目指しました。

天気が良ければ八ヶ岳という選択肢もあったのですが、今一天気が安定しないという事と、前回コマクサを見る事が出来なかったので再チャレンジです。

車坂峠から表コースを進むと2カ所コマクサを見る事が出来ます。
写真は樹林帯を抜けた2カ所目。ピークは過ぎているような感じでしたが今年初めてのコマクサを見る事が出来て目標達成です。
130714-084042_R.JPG

車坂から草すべりを下り前掛山へ。(写真はヤマレコで)
山頂は風が強く早々に下山、再び草すべりを登り返していると何やら視線を感じ岩の上に目をやると、カモシカがこちらを眺めていました。
130714-135541_R.JPG

結局草すべりを登りきるまでカモシカは岩の上で登山者を観察していました。
それにしてもこの坂は1日に往復しては行けませんね。
130714-140734_R.JPG

途中、先程登った前掛山がきれいな姿を見せてくれました。
130714-142143_R.JPG

詳細はヤマレコにアップしました。
「山行記録のページへ 」からアクセスできます。

前掛山 浅間山第一外輪山縦走 [浅間山・湯ノ丸]

6月23日 富士山が世界文化遺産登録されたこの時に、信州人なので富士山に負けず劣らずの浅間山(前掛山)を目指す事にしました。

春先黒班山へ上った時、次は浅間山第一外輪山(黒班山・蛇骨岳・仙人岳・鋸岳)を縦走して前掛山まで行こうと決めていました。

自宅を出発した時は低い雲が空を覆ていたのですが、高峰高原には眩しい程の太陽が降り注いでいました。
今回は、高峰高原のビジターセンターから表コースを登り、黒班山、蛇骨岳、仙人岳を経由し、鋸岳のJバンドを下って前掛山へ登り、その後草すべりを登り返して中コースで戻る約14kmのコースです。

まずは黒班山を目指します。
浅間山外輪山の縦走は、ここからがお楽しみです。(詳しくはヤマレコで)
130623-075606_R.JPG

途中、ツガザクラやイワカガミなどが沢山咲いていました。
山の楽しみの一つです。
130623-082458_R.JPG

Jバンドの下りです。危険な感じはしませんでしたが、落石などしないように慎重に下ります。
130623-091250_R.JPG

信州人でしかも東信地区の住んでいる方は是非富士山の前に浅間山へ行きましょう!
今は噴火警戒レベルが1なので前掛山まで登れますよ。
130623-092312_R.JPG

前掛山の頂上はあともう少し。いつ来ても気分爽快です。
130623-102454_R.JPG

ここが「草すべり」です。景色は最高なのですが、約300mを登ります。
しかしキツかった~。この時すでに膝が痛くなっていたのでペースガタ落ちでした。
130623-115523_R.JPG

詳細はヤマレコにアップしました。
「山行記録のページへ 」からアクセスできます。

湯ノ丸山、烏帽子岳 [浅間山・湯ノ丸]

5月5日、湯ノ丸山と烏帽子岳へ行ってきました。
天気は晴れ。風も強くなく気持ちの良い登山だったのですが、北アルプスや八ヶ岳はうっすらした雲に遮られてぼんやりとした姿しか見れなかったのが心残りでした。

当日は地蔵峠駐車場に車を停め、最初の目的地「湯ノ丸山」を目指しゲレンデを登って行きます。鐘分岐までぬかるんでいたものの、登山道は雪もなく、ウグイスの鳴き声も心地よく順調に高度を上げる事ができました。
山頂まではちょうど1時間。ハイキング気分で登る事が出来るので、レンゲツツジが見頃となる6月下旬頃もう一度来ようと思います。
130505-102735_R.JPG

小休止の後、湯ノ丸山の西にある烏帽子岳に向かいます。
昨年、烏帽子岳から湯ノ丸山へ登った時に比べるて、今回のルートの方が楽な感じはするのですが、それでもペースは徐々に落ち、烏帽子岳への稜線に出る頃にはエネルギー不足でお腹が鳴る始末です。
山頂で腹ごしらえと短い休憩を入れ、360度のパノラマを目に焼き付けて下山する事としました。
130505-115221_R.JPG

今回から詳しい記録は「ヤマレコ」さんにアップする事にしました。
よかったら、地図の下にある「山行記録のページへ」からどうぞう。


前の10件 | - 浅間山・湯ノ丸 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。